スタバなうとは何?その流行り始めた経緯と意味を知ろう
スタバなうとは、スターバックスにいることを示す言葉です。
しかし、最近では、スターバックスとは関係のない画像と一緒に「スタバなう」と投稿する人が増えています。
なぜこのような現象が起きているのでしょうか?この記事では、スタバなうが流行り始めた経緯や意味、そして投稿する人の心理や目的について解説します。
スタバなうの誕生
久しぶりにスタバ買った!
— スタバなう (@STB_NOW) February 11, 2022
ダブルチョコレートフラペチーノ!!
バレンタインが欲しい!!! pic.twitter.com/IzUXcbCXiL
スタバなうという言葉は、TwitterやInstagramなどのSNSで使われるようになりました。
元々は、スターバックスで購入した飲み物やフード、店内の雰囲気などを写真に撮って、自分がスターバックスにいることをアピールするために使われていました。
このように、自分の現在地や状況を「○○なう」という形で投稿することを「なう」と呼びます。
「なう」は、「now」(今)という英語をカタカナで表したものです。
2009年頃からTwitterで使われ始めた言葉で、当時は「飯なう」(ご飯を食べている)や「寝なう」(寝ている)などの日常的なことを報告するのに使われていました。
しかし、次第に「ハワイなう」(ハワイにいる)や「ディズニーなう」(ディズニーランドにいる)などの特別なことや自慢したいことを投稿するのに使われるようになりました。
その中でも、「スタバなう」は特に人気がありました。
スターバックスは、1971年にアメリカのシアトルで開業した喫茶店チェーンです。
世界最大のチェーンのひとつであり、シアトル系コーヒーの元祖でもあります。
日本では1996年に初出店し、以来多くのファンを獲得してきました。スターバックスは、「自分らしさ」や「居心地の良さ」、「社会的地位」や「共感」などの価値を提供しており、「綺麗」「おしゃれ」「都会的」というイメージがあります。
そのため、「スタバなう」と投稿することで、自分がそういう価値観やライフスタイルを持っていることを示すことができます。
スタバなうの変化
#スタバなう pic.twitter.com/fChSWkxtVo
— ひろしちゃん (@fukukai164) October 7, 2022
しかし、「スタバなう」という言葉は、その後変化していきました。
2010年頃から、「スタバなう」と言いながら全く関係のない画像を投稿する人が現れ始めました。
例えば、「ラーメン屋でスタバなう」と言ってラーメンの画像を上げたり、「焼肉屋でスタバなう」と言って焼肉の画像を上げたり、「ラブホテルでスタバなう」と言ってラブホテルの画像を上げたりするようなことです。
スタバなう pic.twitter.com/PBRpB54Ccz
— さゆり❔ (@sayurinrin0v0) February 8, 2023
このように、「スタバなう」という言葉と画像が一致しないことで笑いを誘おうとすることを「スタバなう現象」と呼びます。
「スタバなう現象」は、なぜ起きたのでしょうか?
その理由には、いくつかの可能性が考えられます。
一つは、スターバックスの注文システムが他の飲食店に似ていることです。
スターバックスでは、自分の好みに合わせて飲み物をカスタマイズすることができます。
例えば「トールバニラソイアドショットチョコレートソースノンホイップダークモカチップクリームフラペチーノ」というような長い注文をすることができます。
これは、ラーメン二郎のような独特の注文システムを持つ飲食店に似ています。
例えば「ニンニクチョモランマヤサイマシマシアブラカラメオオメ」というような呪文のような注文をすることができます。
このように、スターバックスと他の飲食店の注文方法が似ていることで、ギャグとして「スタバなう」と言ってみる人がいたのかもしれません。
もう一つは、スターバックスのブランドイメージに対する反発や皮肉です。
スターバックスは、高級でオシャレなイメージがありますが、それが嫌いな人やコンプレックスを持っている人もいます。
例えば、「たかが飲み物に高いお金出して飲むなら、同料金出してラーメン食べるわ」というような考え方をする人です。
このような人は、スターバックスを揶揄するために、「スタバなう」と言って安くて量の多い食べ物の画像を上げることで、自分の価値観や金銭感覚を主張するのかもしれません。
さらにもう一つは、コミュニティへの参加やフォロワーとの交流です。
SNSでは、自分と同じ趣味や嗜好を持つ人と繋がりたいという欲求があります。
そのため、「スタバなう」という言葉を使ってみんなで一緒に盛り上がりたいという気持ちがあるのかもしれません。
例えば、「みんなで一緒にスタバなう~」と言って関係ない画像を上げることで、仲間意識や共感を得たり、反応やリツイートを増やしたりすることができます。
スタバなうの意味
スタバなうです。4月1日から5月31日までにスタバなうと投稿された4845枚の画像を独断と偏見で分類してみました。1枚目のグラフはスタバの画像とそうでない画像の割合のグラフ、2枚目はスタバの画像ではない画像をある程度分けた場合の割合のグラフです。スタバが少ないですが気にしない! #スタバなう pic.twitter.com/5UdS4NrUZV
— スタバなう (@STB_NOW) June 14, 2020
以上のように、「スタバなう」という言葉は、その使い方や目的によって様々な意味を持ちます。
しかし、共通していることは、「スタバなう」という言葉は、単に現在地や状況を報告するだけではなく、自分の気持ちや価値観、ライフスタイルを表現するために使われているということです。
「スタバなう」という言葉は「自分はどんな人間か」「自分はどんな人間でありたいか」「自分はどんな人間でありたいか」「自分はどんな人間と繋がりたいか」を伝えるために使われているということです。
スターバックスは、コーヒーだけではなく、人々の感情や欲求に訴えるブランドです。
そのブランドを利用して、自分の個性やコミュニケーションを表現することができるのです。
まとめ
「スタバなう」という言葉は、スターバックスにいることを示す言葉から始まりましたが、その後様々な使い方や目的に変化していきました。
スターバックスとは関係のない画像と一緒に「スタバなう」と投稿する人が増えていますが、それは笑いを誘ったり、スターバックスのイメージに反発したり、仲間意識を高めたりするためです。
また、「スタバなう」という言葉は、単に現在地や状況を報告するだけではなく、自分の気持ちや価値観、ライフスタイルを表現するために使われています。
スターバックスは、コーヒーだけではなく、人々の感情や欲求に訴えるブランドです。
そのブランドを利用して、自分の個性やコミュニケーションを表現することができるのです。