んちゃ✋
寿がきや 徳川町如水 如水流たいわんラーメン
初めて見たカップ麺です、見るからに美味しそうですね。
名古屋は美味しい物多いですからね、観光で行ってみたいです。
パッケージ
ツルツルした材質のフタで高級感あります、写真の見た目も美味しそうです。
アレルギー情報など


実食
開封
ノンフライ麺と液体スープ、かやくが2袋
先入れのかやくにはひき肉と玉ねぎが入っています。
お湯を入れて液体スープをフタの上で温めます(実は忘れてた)
4分経ったら液体スープを入れ後入れかやく(フライドガーリック)を入れます。
完成
見た目は結構辛そうです。
麺
麺は細麺のノンフライちぢれ麺です、これがスープにとても合います。
細麺ながら歯ごたえものどごしも良く、すすりがいもあります。
ちょいちぢれた麺が具材とスープを一緒に運んできてくれるので味がしっかりしていて、スープとの一体感がとてもいい感じです。
具材
シャキシャキした玉ネギの食感がよく、大きさも最近よく食べる刻み玉ネギよりもかなり大きくカットしてあるので最後までシャキシャキしています。
そこまで玉ネギの味は強くなく麺ともスープともとても合います。
挽肉はそんなに入ってませんがちょっとしたアクセントくらいにはなってますかね、麺が美味しかったので印象が薄かった。
フライドガーリックは隠し味かな?ってくらいの印象でした、入ってるって知らなかったら気が付かなかったかも(鈍い?)
ちなみに奥様は一瞬で気が付きました😅
スープ
魚介だしのきいた鶏と豚スープに、醤油だれと香味料ラー油を加えたスープになっています。
どれかがすごく主張しているわけではないのですが全体的にバランスがよくとても飲みやすいです。
見た目はラー油が強そうで辛いのかなって思いましたが、パッケージに書いてある通りで、ほんのり辛いです。
辛いのは苦手なんですがこれなら全然問題なしです。
とても美味しかったです、ごちそうさまでしたm(_ _)m
最後に
名古屋のたいわんラーメンは初めて聞きました、如水さんは塩ラーメンで有名なんですね。
名古屋には他にも激辛の台湾専門料理店があるみたいなんですが、そことはまた違うみたいです、どちらも美味しそうで食べてみたいです。
名古屋には日帰りで行ったことはあるのですが、観光も何もしないで帰ってきたので今度はゆっくり食の旅にでも行ってみたいですね。
では✋